古物商許可申請|沖縄の行政書士

電話番号電話番号
メールでお問い合わせメールでお問い合わせ
トップ料金のご案内事務所のご案内アクセスお客様の声お問い合わせ
身近な法律的なお悩みは沖縄の行政書士へ身近な法律的なお悩みは沖縄の行政書士へ
トップ料金のご案内事務所のご案内アクセスお客様の声

古物商許可

古物の売買を事業で行う場合や、インターネット、ネットオークションなどで、
反復継続的に中古品の取り扱いをしたい場合には、古物営業法による許可が必要となります。

「古物」とは、「一度使用されたもの」だけではなく、買ったり、譲られたりしたが、
一度も使用していないものを含みます。
たとえば、古本、古着、骨とう品、中古の家具、家電、中古車、中古のCD・DVDなどです。
また、窃盗や強盗といった犯罪によって、取得された物品も場合によっては含まれていることもあり、
古物の売買が自由に行われてしまうと、犯罪によって得られた物品の処分が容易になるため、
古物営業法による許可制を取ってるほか、賍物罪における処罰など規制がされています。

古物営業法第2条には、「古物とは、一度使用された物品、もしくは、使用されない物品で
使用のために取引されたもの、または、これらの物品に幾分の手入れをしたもの」とあります。
「使用」とは、その物本来の目的に従って「使う」ことです。
幾分の手入れや修理を行っても、本来の目的に従って使用することができない物品は「古物」ではありません。
「使用されない物品で、使用のために取引されたもの」とは、一般消費者が買ったりもらったりした品物を、
使用しないで新品のまま売却する場合の物品で、これは新品であっても「古物」に当たります。

古物営業法は「国内での盗品流通防止」が趣旨なので、海外から輸入したもの(海外で仕入れたもの)を
売る場合は古物になりません。

「古物商」とは、古物を自らまたは他人の委託を受けて、売買または交換する営業をいいます。
ちなみに、最近流行りの個人が自分の所有物を処分するためにフリーマーケットやネットオークションを
利用して売買する場合には、古物商許可は必要ありません。
※趣味や副業のネットオークションなどでの転売も、その反復継続の頻度によって、
 
古物商と判断される場合もあるので注意が必要です。
古物商許可は、営業所を管轄する警察署を経由して、都道府県の公安委員会に対して申請をします。

どのようなときに古物商許可が必要か

国内において、下記の行為をネット上で行う場合に古物商許可が必要になります。

このように買い取った物を売る・交換する・貸すといった場合には許可が必要です。
逆に自分で使っていた物や無償でもらったものを売ったり、
自分が売った相手から売った物を買い戻す場合には、許可は必要ありません。

主な取扱い業務主な取扱い業務
終活サポート終活サポート
遺言書作成遺言書作成
相続相続
任意後見制度任意後見制度
離婚・男女問題離婚・男女問題
内容証明作成内容証明作成
契約書作成契約書作成
古物商許可古物商許可